経営事項審査用 加入・履行証明について

経営事項審査用 加入・履行証明について

重要

令和4年度から全国一斉に発行基準が改定され、履行状況の確認が強化されました。

基本的に下記のことが満たされていない場合、証明書は発行されません。

※審査に時間を要することから、証明願の受付及び証明書の発行は原則郵送対応となります。
 少なくとも2週間程度の余裕をもって申請してください。(窓口に持参されても即日発行はできません。)

※発行手数料は、原則、郵便局の定額小為替500円とします。(現金不可)
 (但し、証明書を受け取りに来る場合のみ、証明書と引き替えに現金支払可)

 

 

加入・履行証明申請までの手順

①証明書発行基準の確認
発行基準

②加入・履行証明願受付に関するフローの作成
加入・履行証明願受付に関するフロー

③加入・履行証明願の作成、添付書類の準備
提出要領・証明願様式・記入例

④提出書類のチェック
提出書類チェックリスト

必ず加入・履行証明願受付に関するフローにより、発行基準を満たしているかをご確認の上、ご申請ください。
なお、フローは提出書類とともにご提出ください。

※但し当支部で改めて審査を行いますので、証明書の発行をお約束するものではございません。

 

①共済手帳受払簿(様式第029号)

029号

②共済証紙受払簿(様式第030号)

030号(310円) 030号(320円)

証紙交換に関する共済証紙受払簿の記入例

※令和5年度から、建退共香支様式第1号は受け付けません。
※前期繰越として310円証紙の在庫があった場合、320円証紙受払簿とは別に310円証紙受払簿を作成し、提出してください。

③被共済者就労状況報告書(建退共事務受託様式第2号)

2号

※下請へ証紙交付実績がある元請のみ提出してください。(決算期間内において、最も請負金額が大きい工事に関する報告書全て)

④工事別共済証紙受払簿(様式第032号)

032号

※元請のみ、令和4年4月1日以降受注した公共工事について、様式第32号(320円)を作成、保管(工事完成後1年間)してください。なお、建退共から求められた場合のみ提出してください。

事務局概要

  • 〒760-0026
    香川県高松市磨屋町6番地4
  • 087-851-7919
  • 087-821-4079